マーケティング販売を見直して売上アップへ
売上向上を経営コンサルタントに相談したい方へ
株式会社キタムラ・アンド・カンパニー
実りあるコンサルティングをご提案します
Column

コンサルティング依頼のきっかけは?コンサルタントの種類や相談費用を解説

コンサルティングは経営課題の解決に役立ちますが、本当に依頼する必要があるのかお悩みの方も多いでしょう。多くの経営者がコンサルタントのアドバイスを経営に役立てているのも事実です。実際に、企業ではどのようなきっかけでコンサルティングを依頼しているのでしょうか。多様化するコンサルタントの種類や、相談依頼した際の費用についても解説します。

企業が経営コンサルティングを依頼する主なきっかけ

企業がコンサルティングを依頼する主なきっかけとしては、主に以下のようなことが挙げられます。

  • 売り上げに伸び悩んでおり、改善を行いたい
  • 業務改善・業績改善が必要だが、何から始めていいかわからない
  • 経営の問題点を発見したい
  • 業務の効率化を図りたい
  • 新しい事業に取り組みたい
  • 経営に関して相談できる相手が欲しい

経営者が自社の経営の問題点を洗い出して改善したい場合、コンサルティングが役立ちます。多忙な経営者に代わって、第三者の視点から気づかなかった問題点を洗い出し、解決策や売上を伸ばすヒントを得ることができます。

業務の効率化を図り、利益を伸ばしたい場合も、経営コンサルタントに依頼するのがおすすめです。幅広い知見やノウハウを持つコンサルタントは、経営者の良き相談相手として、経営全般の様々な相談に応じています。

コンサルタントの種類

コンサルタントは、それぞれの得意分野によって主に下記のような種類に分かれています。解決したい課題によって選ぶべきコンサルタントが変わるため、得意分野に注目して依頼することが重要です。

経営・戦略系コンサルタント

企業の経営課題を明確にし、課題解決のための戦略を提案するコンサルタントです。事業戦略マーケティング、M&Aなど対応範囲は広く、特定業務に特化したコンサルタントもいます。

財務・会計系コンサルタント

財務・会計のプロとして、財務に関連した戦略立案や助言を行うのが財務・会計系コンサルタントです。企業の財務状況を分析し、資金調達や投資戦略などの戦略を作成・提案します。

ITコンサルタント

IT技術の導入やシステムの選定・提案などのコンサルティング業務を行います。近年ではDX(デジタルトランスフォーメーション)を導入する企業が増え、IT系コンサルタントのニーズは高まっています。

人事・組織系コンサルタント

採用や人材開発、組織改革などの分野で課題解決をサポートするコンサルタントです。人事制度の設計や採用戦略、人材育成戦略などを手掛けています。

事業再生コンサルタント

経営難に陥った企業の再建や、事業の再構築を専門に取り扱っています。ビジネス環境の変化により経営が悪化した事業や組織を再構築し、収益改善へと戦略的に導くのが主な業務です。

経営の相談・コンサルティング依頼はお任せ!ビジネスの成功に欠かせない事業戦略の重要性

事業戦略とは、経営戦略で配分された経営資源をもとに、企業の目標達成や事業再生(事業再建)などに向けた計画や方針を指し、同業界内での差別化による優位性や競争力を高めるために必要不可欠な要素です。長期計画・中期計画に対して具体的な目標や行動計画・事業計画を策定することで、組織全体の方向性を明確にし、意思統一を図ることができます。

また、市場や競合環境の変化に対応するための柔軟性をもたらし、企業の生存と成長を支えることも事業戦略の役割です。ビジネスにおける事業戦略の重要性は、競争力の維持・拡大、効率的なリソースの活用、経営の合理化など多岐にわたります。経営戦略マーケティング戦略と連携し、企業のビジョンやミッションの達成に向けた道筋を描くことが求められます。

経営コンサルティングを依頼する前に知っておきたい事業戦略の策定方法

上記セクションでご紹介したとおり、事業戦略は会社の各事業に戦略を立てる計画・方針のことです。事業戦略の策定は、企業の長期的かつ持続的な経営維持と成長に欠かせません。

事業戦略の策定方法は、会社全体の経営戦略で配分された経営資源をもとに、各事業の方向性や手法を明確にしていきます。具体的には目的やビジョンを設定し、市場にどのくらいの需要があるのか、顧客に対してどのようにサービスや商品の魅力を伝えるのか、市場調査や商品開発戦略販売戦略を策定します。また、競合他社との差別化や優位を確立するための戦略を決定します。

闇雲に事業計画を立てても円滑に進みません。事業戦略を策定する際は会社の内部環境・外部環境のみならず、市場構造や競争環境をきちんと把握し、適切かつ綿密に分析することが大切です。

コンサルティングに相談依頼する際の費用

コンサルティング依頼の費用は非常に幅が広く、クライアント企業の事業規模やサービス内容、専門性によって費用が大きく異なります。また、契約形態によっても費用は変わってきます。こちらでは、経営コンサルティングを依頼する場合の費用相場についてご紹介します。

顧問契約のコンサルティング

顧問契約を結んで毎月一定額の費用を支払い、中長期的にサポートを受ける契約形態です。費用は20万円~50万円が相場ですが、大手のコンサルティング会社は100万円を超えることもあります。

時間契約のコンサルティング

コンサルタントの稼働時間に応じて費用が発生する契約形態です。多くのコンサルティング会社では1時間ごとの報酬を設定しています。費用は1時間あたり5,000円~10万円前後が相場ですが、難易度の高い依頼は50万円~200万円ほどの費用がかかる場合もあります。

プロジェクト型コンサルティング

立ち上げたプロジェクト単位で行う契約形態です。費用はプロジェクトの規模や契約内容によって大きく異なります。コンサルタントの稼働時間や成果によって費用が異なるケースがあるため、契約時に確認が必要です。

大阪市の株式会社キタムラ・アンド・カンパニーは、マーケティング販売分野で実績豊富な経営コンサルタントが、企業様に最適な改善策をご提案します。無料相談をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

コンサルティングの依頼で押さえたいポイント

コンサルティングを効果的に活用するために、依頼する際に気をつけたいポイントをご紹介します。

依頼の目的を明確にする

コンサルティングを依頼する際は、何を目的に依頼するのかを明確にしておきましょう。「従業員の業務改善を図りたい」「マーケティング戦略を見直して売上をアップさせたい」など、自社の解決したい課題をもとに目的を具体的に設定することがポイントです。明確な目的を定めることで、よりコンサルティングの効果が高まるでしょう。

料金体系を確認する

コンサルティングの料金体系は独特かつ複雑といわれています。コンサルティングには、月額定額制やスポット契約、成果報酬などの料金体系があります。初めてコンサルティングを依頼する際は、料金体系を事前に把握しておくことが重要です。

コンサルティング成果の評価方法を決めておく

コンサルティングは相談してから実際に効果が出るまでに時間がかかるケースも多く、費用対効果がわかりにくいものです。目的を達成できたのか判断するためにも、依頼する際にコンサルティング成果の評価方法を決めておきましょう。目的や状況に合わせて以下のような評価項目を設定し、評価方法をコンサルタントと共有するとよいでしょう。

  • 自社の現状や目的を正しく理解しているか
  • 課題に対する分析力・指摘力があるか
  • 費用は適正か
  • 解決策に納得感があるか
  • 説明はわかりやすいか
代表挨拶

大阪市のコンサルティング会社 株式会社キタムラ・アンド・カンパニー

弊社は中小クライアント企業様を対象に経営改革と販売力サポートに重きを置いた戦略コンサルティング会社です。弊社のコンセプトはクライアントの皆様の売上を3倍にすること。世界をお客様にするお手伝いをすることの2つです。直近では新型コロナウィルスの感染拡大など、外的な環境が激しく変化する中で、今後日本という国が永続的な繁栄していくためには、日本の全企業数の99%以上を占める中小企業の成長発展が欠かせないと考えております。株式会社Kitamura&Companyは、貴社が目指す未来を、業績のアップ、世界をお客様にするという観点からサポートしていきます。

3つの強み

大阪市のコンサルティング会社 株式会社キタムラ・アンド・カンパニーだから選ばれる!

Point01 販売に重きを置いたバリューチェーンの見直しと強化

弊社は中小のクライアント企業様向けにマーケティング力および販売力の強化を得意としたコンサルティング会社です。まずバリューチェーン上の売上・利益に大きく関わる「販売力」を見直し、強化することから手をつけます。販売力がもしバリューチェーン上の他の部分に阻害され、販売量が伸び悩んでいるのであれば、バリューチェーン全体を強化するお手伝いもさせて頂きます。

Point02 豊富な実戦経験

22年の法人営業で、様々な地域での新規開拓やプロジェクト営業に携わってきました。特に九州では支店長としてそれまで赤字だった支店を、STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)のフレームワークをうまく使い3年後には4,000万円/年の利益が出せる支店にまでV字回復させました。独立後も中小のクライアント企業様のバリューチェーン上のマーケティング部門、販売部門を強化することをメインにご支援しております。

Point03 問題解決力の知識を駆使したコンサルティング

3C分析、STP分析、4P分析などのフレームワークや、マッキンゼー流問題解決手法を駆使し、本質的問題を発見し解決に導きます。同行営業などによる現状課題の抽出や、社内会議等の出席を通して戦略づくりのリードを行うなど、社内の中に入ってサポートいたします。当社では、業種に関わらずサポートいたしますので、お問い合わせください。プロのコンサルタントがアドバイスいたします。

経営コンサルティングのご相談ならお任せください

経営コンサルティング・マーケティング販売に関するお悩みや目標をお気軽にご相談ください

名称 株式会社キタムラ・アンド・カンパニー
住所 〒541-0058 大阪府大阪市中央区南久宝寺町3丁目2−7 第一住建南久宝寺町ビル9階
電話番号 06-6210-5747
営業時間 9:00~17:30
定休日 土曜日 日曜日 祝日 ※ 土日祝日でもお気軽にご相談ください。
最寄り 本町駅より徒歩7分
URL https://kaci.jp/